Japan verliert bis 2060 ein Drittel seiner Bevolkerung
少子高齢化社会の日本、どうなるの?(ドイツの反応)
少子高齢化社会の日本、どうなるの?(ドイツの反応)
ttp://www.spiegel.de/wissenschaft/mensch/regierungsprognose-japan-verliert-bis-2060-ein-drittel-seiner-bevoelkerung-a-812211.html
日本の人口は、大規模かつ急速に高齢化していき、今後数十年で人口は減少していくだろう。ーこれは、東京の政府の調査によるものだ。
2060年までに、日本の人口は約3分の1となるだろう。社会システムは、すでにこの圧力下にある。
世界の人口は、すでに70億人の域を超え、急速に増加している。ただし、すべての地域がこの人口増加に対してなにかしらの対策をとる必要はない。すでに多くの地域では人口の減少が進んでおり、国によっては今後、この大規模な人口減少に対し準備をしなくてはならない。
日本を例にとると、人口減少をどう止めたらいいのかがわかる。
日本には現在、約1億2800万人の人々が住んでいて、世界で10位の多さである。しかし、今後50年の間にその3分の1が減少してしまう、と東京の厚生省は見積もっている。
1月30日に発表した数によると、2060年には、人口が約8700万人になってしまうそうだ。さらにその年までに、65歳以上の割合が約40%になる。
15歳から64歳までの就業可能な人口の割合は、予想によると約半数になってしまう。これは、今後より少なくなっていく若者が、今ある社会保障制度を維持するために多くの負担を背負わなくてはならないことを意味している。
この問題は今後どうなっていくか、先が見えない。しかし低い出生率と平均寿命の伸びによって、日本の先進工業社会はまるで日本人のように急速に年老いていくだろう。
圧力下にある社会制度
経済的に今後どうなっていくのか、すでに日本人は察知している。内閣総理大臣の野田佳彦は、今の5%の消費税を、社会的支出を補うために2015年10月までには倍にすると予告した。
厚生省の推計によると、2048年までに人口は1億人を下回り、さらに2060年までに1300万人も人口が減る。そしてその時には、15歳以下の人口は今の半分の数になり、ぎりぎり800万人いるかいないかになるだろう。それに対し、65歳以上の人口は約18%も増え、3500万人ほどにまでなり、日本の人口の約40%を占めるだろう。ちなみに、2010年は65歳以上の割合はわずか23%であった。
これは、低い出生率が原因でもあり、厚生省の予測によると、出生率はさらに低下すると思われる。2010年には、出生率は1.39%であったのに対し、2060年には1.35%になる。人口を一定に保つためには、出生率は2.06%必要だ。世界平均は、2.50%である。
日本社会の急激な高齢化のもう一つの原因は、平均寿命の伸びである。
2060年には、今より4歳以上平均寿命が伸びるといわれている。平均して、男性の平均寿命は84歳、女性は91歳にまでなるということだ。
もちろん、これらの問題は日本に限ったことではない。似たような傾向が、他の豊かな国でもみられる。ドイツでも、人口減少と高齢化がおこっている。
コメント
Gebetsmuhle
日本人にはまだ希望があるよ!地震のせいで、いろんなことに対する日本の希望がなくなってないことを祈ろう。
Philo
厚生省は、福島の放射能による死者とかも考慮してると思う(出生率に関しても)。放射能による犠牲者が考慮されてなかったら、もっと減少するんじゃない?
EismannHSV
そんなに減るの?2084年ころに1億人をきって、2060年までに今より1300万人減少するって、書き直した方がいいんじゃないの?
nicht_egal
『…人口は1億人を下回り、さらに2060年までに1300万人も人口が減る。』この今の世界的に負債が多い時代で、人口1億人だけなんて困るな。
markusar
Philoは何を言ってるの?津波は、福島でおこった大災害において、一番多くの人の命を奪ったのよ。毒物学とか核物理学とかでは、これからの人口がどうなるかなんて全てのことはわからないよ。
zzzz
俺が思うに、こういう例になる豊かな国って、資本主義的な成長の限界が見えるのよな。こういう国って、勢力がなくなっていくと思う。資本主義が強いアメリカでは、多くの人が今後どれだけの子孫を残せるか心配してる。社会学者にとって、国の裕福さの指標に人口数の維持を加えることは、今後どうなっていくかわからないからちょっと嫌だろうなあ。
DasReptil
全ての日本人に裕福さを提供したいのなら、せめて今の人口の数を保つか、もしくは日本のような面積が小さいけど人口過密な国にとっては、これより人口が減ることはいいことじゃないか!
ralf_gabriel
この記事のどこにも良いことが書いてないんだけど。私は、むしろいいことだと思うわ!日本人は、少ない土地なのに漁に依存しすぎよ。でもそうしないと、国は十分な食材とかエネルギーを供給できないものね。
日本人が55歳で退職して、60歳で介護スタッフと一緒に住みたいなんて思わない限りは、なんの問題もないんじゃない?
年齢に関しては、ヨーロッパ人やアメリカ人に比べて日本人はかなり厳しいわよね。高齢化したら別にロボットに世話してもらうのもいいんじゃないかな。この記事は否定的に書きすぎ!
calkid1306
アメリカは柔軟な移民政策のおかげで、人口は減ってないよな?
それに、「永住権宝くじ」によって、毎年5万人も新しい市民が増えるんだぜ!
※永住権宝くじとは、アメリカで年に一回行われる、永住権がもらえる抽選会のこと。
berndbausch
問題は、出生率が1.35%のままだったら、2060年に人口が今の3分の1になってしまうかしまわないか、ってことよ!今後働く人が減るってことは、年金受給が難しくなるわね。
muffpotter
政府がこういうことを予測しておいてくれたおかげで、私たちには日本のような問題はおこらないわ!ドイツは高齢化していても、しっかりした社会制度によって年金とかは保証されてるのよ!
記事:らっぱ
日本にいる友達と、ヨーロッパ旅行を計画しました。私、旅行計画が苦手なので本当大変でした。各国でもちろん電車の種類は違うし、サイトの言語も違うし。
まあ一番大変だったのはSkypeする時間でしたが。時差7時間は大変~
今日の1枚No.65:何に注意?
ドイツの線路にて発見。この下の標識って、なにが言いたいんだと思います?
言いたい放題言ってるなw
既にアングロサクソンの国ではないのは、今の大統領を見ればわかる。
日本は勿論少子化はなんとかしないといけないけど、戦前だか戦後だかは「このままじゃ日本の人口が増え続けて2億を超えちゃう><」と逆の危機意識を持っていた頃も実はある。
今後50年この出生率はーと考えるのはあんまり意味ない。ただ、問題意識を持つためには有意義だとは思うけど。
高齢化はしかたないとしても少子化は本当に改善されないとね。
人口減少していくのは変えられないとしても急激過ぎて社会が維持できなくなるのが最大の問題。少人数でも若者が多ければ社会は健全。
でも平均寿命がこれからも伸び続けるとか…。昨日のニュースで日本女性の平均寿命が香港に抜かされ2いいに転落ってあったばかりなのに、と思ってしまう^^;
だから、子供を産んでも一人か二人…。
大家族、多兄妹のドラマとかが増えるだけで、変わりそうな気がするんだけどな。
男の移民は治安悪くするからいらない
あいつら移民に好き放題されてるからな
別にどうにでもなるだろ
ドイツは大丈夫!っていうのはないわ。
日本がヤバイって非難するのは大いに結構なことだけれど、灯台もと暗しになってるぞ。ドイツ。
老人が増えて少子高齢化が進んでも今のところ大多数が日本人で構成されている日本と、
老人が増えて尚かつ若い移民も増えてるドイツだと、
ドイツの方が将来的には国を脅かすほどの危機を抱えていると思うんだけどなあ。
人口減少で良いよ、結果苦労する事になっても
移民もお断り
人類60億人だぜ?増えすぎだろ
下手糞なガイア論みたいな話だが
セーフティが掛かってるようにも思える
今が一番幸福な時代だよ
移民をした付けも、移民をしなかったツケも
いずれ払う事になる
行えるのは根本的な解決じゃなく、その場しのぎの解決なんだから
人類は削減されなければならんが
そんな事、まあ言えんわな、言ったら言ったで面倒だ
みんな解ってるけど誰も言わない一つの終わりは来る
ドイツのように移民が増えてgdgdになるくらいなら
日本は日本人だけでひっそりとやっていくさ。
そのうち、ドイツにはドイツ人がいなくなるんじゃないの?w
国や民族、宗教を考慮しないとえらいことになりそう
財界の要請で奴隷1000万人とかだけは勘弁
>>1
まあこっちの言いたい放題よりかはいいさ
sankakuとか2chからレス抜粋してるけど
正直勘弁してほしいと思ってる
軍隊の維持にも金かかるし、アメリカも利用価値が減少した日本にどれくらい付き合ってくれるか。
個人の生産性あげるしか、ないのかな。
若年層の失業率が高い状況で移民を受け入れても
移民がそのまま失業者になって逆に社会保障費を圧迫するだけ
移民受け入れ前からすでに在日外国人の生保受給が問題になってるのに馬鹿だろ
少子化は良い流れだと思ってる。
もちろん人口比がいびつな時代がこの先始まるのだろうが、
いずれ安定するまでの辛抱だろうな。
しかし生産性を下げずに労働人口を減らすのは難しいのだろうか…。
日本 ドイツ
2008 1.37 1.38
2009 1.37 1.36
2010 1.39 1.39
2011 1.39
ドイツも日本と似たようなものでは
欧米は高齢化社会についても楽観しない方がいいよ。
やっぱ税金の問題だよなぁ・・・
社会保障や年金がまったく機能しなくなる。
景気を何とかする為に、日本国内で内需を増やして向上していかないと、この不安定な経済状況で女性も子供産みたいと思わないんじゃないかな?
日本もイタリアみたいに子供産むごとに税金免除とか学費免除とか特典付けたらどうだろうか?
とにかく出生率上げなきゃ何も改善はされないよな。
なにも動かないよなミンスは・・・
小売りのレジなんて意外と早くロボットになるんじゃね。
最近、漫画とかゲームでも子作りや婚活ネタが増えてるし、婚活も多くて結婚意識が高まってるように感じる。
ソーシャルメディアの普及で、出会いの場も増えてるし、ネットで出会って結婚した人が周りに多く居る。
これから出生率が高くなる可能性は大いにあると思うよ。
>政府がこういうことを予測しておいてくれたおかげ>で、私たちには日本のような問題はおこらないわ!>ドイツは高齢化していても、しっかりした社会制度>によって年金とかは保証されてるのよ!
政府はしっかりと予測してくれている・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
それほど外見変わらないから、別に何とも思わんが、
ヨーロッパの白人が、黒人やアラブ人と混血してるの
見ると、なんか残念な気分になる。
このまま混血進んだら、白人なんて消えて無くなるんじゃないの?
EUも移民政策やりだして状況悪化しただろ・・
人口は少なくなったらそれはそれで良いんだよ。
GDP下がったとしても水準は衰退はしない。
人口増加率 本来の国民<<移民
数十年後人口比が逆転して別な国になる
フランスは数年後、純粋のフランス人よりも移民の数が多くなるという記事があったよね。
イスラムに支配されるとさ。
日本が同じことしたら、中国韓国から大量に来るだろうね。あー考えたくねえ
それはもはや日本ではない
ついでに人口減少はデフレ要因じゃなくてインフレ要因です はい
面白くない冗談だねw
ドイツって合計特殊出生率でも1.33(10年度調査)で
日本の1.39(10年度調査)よりも若干厳しく
年金完全支給開始年齢も67歳へ移行中らしいんだけど
自分の足元が見えていないって米中韓人だけじゃないんだw
ドイツってフランスからも移民を受け入れてて
特にドイツ人と容姿の異なるトルコ人を移民の中の悪として捉え
自分たちと外見が似た移民については大容認らしいけど
なんか見たくないモノは敢えて見ないって性質なのか…
日本人に似てる???なーんてwww 似てないか
仕事上の知識だけどISOにもあったよね確か
ふたつセットで「列車に登るな感電するぞ」
(感電注意+よじ登り禁止)
そのほうが良いんじゃないの?
ご先祖さまの威光で威張り散らしてる奴は消えてくれた方が良いじゃん
昔は日本に仕事があったけど単純作業は全部海外に流出したし
仕事がなくてお金もない今と昔じゃ条件が違いすぎるよ
こうなったら超高齢出産を可能にするか出産を工業化するしかないね
それは「国民」とは何かという哲学的な問題になる。なんとなく無自覚に「血統」と考える人も多いが、そうとは限らない。
また「先に住んでいる人が優先されるべき」という感覚を持つ人は多いが、そんな人権は保障されてはいない。むしろ「富を求めて自由に移動する権利」の方が優先されると考える人もいて、国連でも決議されている。
「当時は560万人もの失業者がおり、若くても職に就けないものも多かった。結婚したくてもできない若者も多数おり、それが出生率を下げる要因のひとつになっていたのだ。この問題を解消するためー933年、ナチスは政権を取るとすぐに、結婚資金貸付法という法律を施行した。これはお金のない人が結婚するときに資金を貸し付ける制度で、1千マルクを無利子で惜りられた。
当時の1千マルクは労働者の半年分以上の賃金だった。今の日本に置き換えるなら、百数十万円から200万円程度というところだろう。
またこの貸付金は、子供を1人産むごとに返済金の4分の1が免除され、4人産んだ夫婦は全額返済免除となった。その結果、1932年には51万件だった結婚数が、1933年には63万件、1934年には73万件に増加し、出生数は20%も上がった。」
でも次政権も増税派なのでこのまま下がり続けるんだろうけどさ
移民を受け入れるなら試験(書いて字の如く常識・一般教養・心理テストなど)で選抜すべきだよ
特に中国人と韓国人(大姦民国)は移民対象に絶対入れちゃダメ
そして現行の永住権を抜本見直し&一端強制送還して純粋に日本国民のみにして考えるべき問題な
高齢化だって、それに備えて負担を減らすオート化をしてる訳だ。
つまり日本において少子高齢化は大騒ぎする程の問題じゃないんだよ。
移民なんて問題外。
欧州は移民政策大失敗しちゃったけど、代替案とかあるの?
少子高齢化だよね…欧州もさ。
日銀が円刷って企業が若者にちゃんと給料やって
政府が育児に手当をつけて
あとは都市部への一極集中を緩和して
子育ては地方に帰って金持ってる両親と分担すりゃ
人口なんて普通に増えるわ
都会で孤立した核家族化なんていいことないんだから
これどういう意味だろう。
社会システムが人口比同様老朽化する、という理解でいいんだろうか。
ヨーロッパとかアメリカの移民居住区の治安を見る度にそう思う。
少子化の原因は長期に渡るデフレが原因、つまり反日行政を辞め外国や在日外人にバラマキ行政を辞めて景気対策で日本に投資し景気回復すれば経済がよくなり婚姻率も出産率も上がる。
最後に日本の少子化が云々言われているが、先進国では日本の少子化率は普通の割合。しかもフランスやドイツのように移民推奨して失策した国は問題解決してないどころか「大量移民の老後や社会保障のトラブル」など問題が山積してるので意図的に日本をやり玉に上げるのには理由があると疑うべきである。
うらやましすぎ
日本の福祉制度なんて後で若い奴らが負担すればいいって当時だけの考えなしの先延ばしの連続で
未来は払い損だし
国土を考えたら適正値だと思うよ
豊かな小国目指せよ
予測なら日本だってずっと以前から出てたんだぜ。
何もしてこなかっただけでさ。