Tagliches Baden
ドイツ人「日本人は毎日湯船に浸かるってホントか?高くないのか?」(ドイツの反応)
質問
liga81
日本では毎日40度のお湯につかるのが伝統って本当?
もしそうだとしたらさ、めっさ高くつくんじゃないの???
俺んちでそんなことやったら、一瞬で破産するわ!
回答
mia-chi
だからってわけじゃないけど、みんな同じ水を使うんだよ。ドイツと違って、毎回新しくするわけじゃない。
それに、水も冷たくならない。いっつもふたがしてあるし、特別なノズルがお湯をいつも42度に保ってるからね。
でも、残念だけどお湯にどれくらいかかってるのかは明言できない。
湯船に浸かって疲れをとるってのは、どっちにしろ日本人にとって、すごくすごく大切なことなんだ。
あ、それに、湯船もドイツのに比べたらかなり小さくできてるんだよ!
bastian
う~ん、どんな日本人に聞くかによって答えは変わってくるんじゃないかな。
多くの日本人は湯船が家にないんだぜ?
それに、上の人も書いてるように、お湯はずっと温かいままなんだ。それに、湯船の中の水を汚さないために日本人はまず体を洗ってからお風呂に入る。
でもね、この毎日あっついお湯につかるってこういは肌に良くないし、男性だったら生殖機能にすら悪影響を及ぼすんだ。
リラックス効果があることにかわりはないけどね!!
6V-Opi
『 でもね、この毎日あっついお湯につかるってこういは肌に良くないし、男性だったら生殖機能にすら悪影響を及ぼすんだ。 』
そうなのか? なんで俺には子どもが2人”しか”いないのか、わかったような気がするぜ!(笑)
う~ん、本当に彼らは毎日入ってるのかな?
暑い時期には流石に毎日は入ってないんじゃないか?
もちろん冬だったり、部屋が冷え切ってたりしてたら毎日湯船に浸かりたくなるのも分かるけど!
yancha-musume
家によっても違うんじゃないかな。私んちの湯船は大きくてヨーロッパ風なの。湯沸し機能なんてついてないしね!
入るかどうかってのは、天気によって変わるんじゃないかしら。まぁ、冬はほぼ毎日湯船に浸かってるわよ。夏はまったく湯船にはつからないわね。ホテルとか旅館に泊まって、温泉に入らなきゃ”いけない”状況が生まれない限りわね(笑)
うん、毎日お風呂に入るのは高くつくわよ?冬のガス代は、叫びたくなるほど高いもの!
Tomigaya
価格の話になってくると、都市ガスとプロパンガスの違いを知ってることが大事になってくるね。
都市ガスは天然ガスで、プロパンガスは石油採掘の際の副産物。つまり、都市ガスの方がプロパンガスに比べて安いってこと。経験から言うと、都市ガスを使ってた時は3000円から4000円(冬ね)で、プロパンガスに切り替えた瞬間10000円払わないといけなくなっちゃった。ちなみに、独り暮らしよ!
manINtheHILLS
湯沸し機能ってのは、すべての湯船についてるわけじゃない。そんなのなくてもやっていける。俺んちのにもないし。
夏にはお湯の温度だって42度なんか、あり得ないだろ。少しあったかいくらいのシャワー浴びて気分転換するくらいじゃないか?
ちなみに、湯船に使った水ってのは次の日に洗濯用に使われるんだ。
冬のガス代は本当に深刻だ。今でも手や顔を洗うときには冷たい水を浸かってる。節約節約...
ヨーロッパにはイースター休暇というのがあって、地元の人々はクリスマスと同様、実家へ帰り家族と過ごします。イースターがなんなのか、イマイチ分からずウィーンに残される僕、もっともっとヨーロッパの文化を学ぶ必要がありますね...
今日の1枚No.45:Jagd der Vampire (直訳:ヴァンパイアの狩り)
liga81
日本では毎日40度のお湯につかるのが伝統って本当?
もしそうだとしたらさ、めっさ高くつくんじゃないの???
俺んちでそんなことやったら、一瞬で破産するわ!
回答
mia-chi
だからってわけじゃないけど、みんな同じ水を使うんだよ。ドイツと違って、毎回新しくするわけじゃない。
それに、水も冷たくならない。いっつもふたがしてあるし、特別なノズルがお湯をいつも42度に保ってるからね。
でも、残念だけどお湯にどれくらいかかってるのかは明言できない。
湯船に浸かって疲れをとるってのは、どっちにしろ日本人にとって、すごくすごく大切なことなんだ。
あ、それに、湯船もドイツのに比べたらかなり小さくできてるんだよ!
bastian
う~ん、どんな日本人に聞くかによって答えは変わってくるんじゃないかな。
多くの日本人は湯船が家にないんだぜ?
それに、上の人も書いてるように、お湯はずっと温かいままなんだ。それに、湯船の中の水を汚さないために日本人はまず体を洗ってからお風呂に入る。
でもね、この毎日あっついお湯につかるってこういは肌に良くないし、男性だったら生殖機能にすら悪影響を及ぼすんだ。
リラックス効果があることにかわりはないけどね!!
6V-Opi
『 でもね、この毎日あっついお湯につかるってこういは肌に良くないし、男性だったら生殖機能にすら悪影響を及ぼすんだ。 』
そうなのか? なんで俺には子どもが2人”しか”いないのか、わかったような気がするぜ!(笑)
う~ん、本当に彼らは毎日入ってるのかな?
暑い時期には流石に毎日は入ってないんじゃないか?
もちろん冬だったり、部屋が冷え切ってたりしてたら毎日湯船に浸かりたくなるのも分かるけど!
yancha-musume
家によっても違うんじゃないかな。私んちの湯船は大きくてヨーロッパ風なの。湯沸し機能なんてついてないしね!
入るかどうかってのは、天気によって変わるんじゃないかしら。まぁ、冬はほぼ毎日湯船に浸かってるわよ。夏はまったく湯船にはつからないわね。ホテルとか旅館に泊まって、温泉に入らなきゃ”いけない”状況が生まれない限りわね(笑)
うん、毎日お風呂に入るのは高くつくわよ?冬のガス代は、叫びたくなるほど高いもの!
Tomigaya
価格の話になってくると、都市ガスとプロパンガスの違いを知ってることが大事になってくるね。
都市ガスは天然ガスで、プロパンガスは石油採掘の際の副産物。つまり、都市ガスの方がプロパンガスに比べて安いってこと。経験から言うと、都市ガスを使ってた時は3000円から4000円(冬ね)で、プロパンガスに切り替えた瞬間10000円払わないといけなくなっちゃった。ちなみに、独り暮らしよ!
manINtheHILLS
湯沸し機能ってのは、すべての湯船についてるわけじゃない。そんなのなくてもやっていける。俺んちのにもないし。
夏にはお湯の温度だって42度なんか、あり得ないだろ。少しあったかいくらいのシャワー浴びて気分転換するくらいじゃないか?
ちなみに、湯船に使った水ってのは次の日に洗濯用に使われるんだ。
冬のガス代は本当に深刻だ。今でも手や顔を洗うときには冷たい水を浸かってる。節約節約...
記事:クニッゲ
ヨーロッパにはイースター休暇というのがあって、地元の人々はクリスマスと同様、実家へ帰り家族と過ごします。イースターがなんなのか、イマイチ分からずウィーンに残される僕、もっともっとヨーロッパの文化を学ぶ必要がありますね...
今日の1枚No.45:Jagd der Vampire (直訳:ヴァンパイアの狩り)
なんだよそれ、内風呂禁止令の出てた江戸時代の話かよ?
風呂なしの安アパートの話をしてるのかも知れんが、それが一般的な日本人のスタンダードじゃないだろ。
まったくいい加減なことを見てきたように並べやがって。
って、ああ、俺らもか。
全文同意
実家暮らしの時も日曜日だけだった。
冬は寒かったらもうちょっと頻度上がる。
あと※1に同感だな
ドイツ語はできないから自分じゃどうしようもないw
へぇ~、そうだったんだw
うちは実家も今住んでるアパートも風呂あるけど結構恵まれてんだなwww
風呂なしの家とかかわいそう(>_<)
…え?
どこの日本ですか?
肌に悪いって言われてもアジア人より肌きれいな人種いないしさ・・・
>ちなみに、湯船に使った水ってのは次の日に洗濯用に使われるんだ。
まぁそういう家庭があることは否定しない
それが常識だと思ってて大きくなってから恥じかいた
普通に数時間たつと冷めるぞw
ドイツの風呂事情なんて知らないけど
日本の湯船につかる事が体に良くないとかさw
何を持ってこんな嘘が言えるんだろw
普通使うっしょ
大半の洗濯機には汲み上げポンプ付いてるし
タマは体温より2,3度低くなきゃいけないんだよな。
暖めると精子が弱る。
洗濯には使わない
今、風呂の水の組み上げポンプが付いてない洗濯機なんてほとんど売ってないよ。
どこの国の人かどんな金持ちか知らんけど。
すすぎで使った水を循環して洗いに使う機能までついてるものもある。
節水に関して洗濯機は日々進化してるよ。
俺ん家は洗濯と庭の水やりにつかうけどなー。
堂々と言える人はなんなんだろう?
日本にもそういった人はいるけど、
海外の掲示板って絶対確実にいるよね?
もしかして偏見があるのかな?日本人に対して
てかお湯が熱いまま保たれるって、ん名非効率なことするかよwww
言ってることは事実とはかけ離れてるけどさ
数年単位で変化するその国の実状を外国の人がキャッチするのは難しいし、結構昔の認識のままなのかもしれない。
けど風呂に入ることが健康に良くないっていうならドイツ人はビールを体に良いものだと思って飲んでるのか聞いてみたいなw
翻訳する意味ある?
最近この手のサイトが増えたせいでネタが枯渇気味なんだろうけど
少ない書き込みのスレ無理やり翻訳して
記事にしてるサイト多いよね
おれは何の問題もないと思うけど
むしろ何で意味が無いんだ?
俺も自戒しよう
ホットカーペットに胡坐で座るなども同じだし。
何時間風呂に入ってると思ってるんだろうか?
ドイツの価値観から見たらそう見えるというだけの事
「意味」って、お前は他人のブログにどういう意味を求めてるわけ?
なんでも良いから記事を書いて、それを見に来る人がいれば、それで意味があると思うんだけど。
お前の求める意味がこのブログに無いというのだったら、自分で意味のあるブログを作ればいいよ。
現にこれだけの人が見に来てコメントを残してるし、俺も普通に楽しんで見たぞ。
少ない書き込みを記事にする方が悪いんじゃなくて、少ない書き込みなのにそれを「外国人はみんなこう思ってる」みたいな馬鹿な考えを持つ奴が問題なんだろ
世界中の人が日本の事知ってる訳じゃないし…知らない人が居たら教えてやればいいんじゃね?
まぁ、それを教える語学がないと無理だけどな。
バスタブがないと言った人はいまだに銭湯に行ってるイメージなんだろうか
節約節約言ってんのがドイツ人らしくてワロタ
そうすると洗濯には使わない…つか使えないぞ
事情をしらないくせに知ったかぶりコメントをする外人の姿が見えるところは、このサイトの良さだろw
昔持っていたドイツへの好感は、ほぼ幻想だと気づいたもの
ここはドイツ人と交流するサイトじゃなくてドイツ人同士のやりとりを観察するサイトなんだからこれでいいわ。
米23
こういうブログのコメント欄だって不確実な海外知識を堂々と言う人がほとんど毎回いるじゃないかw
そういうもんだ。偏見とか自意識過剰すぎ。
ごめんね貧乏だったのね。
ネットでしか情報を得られない田舎って大変だな
どこ情報?
価格com見てきたら2万円台の2種類だけポンプ機能無いね
あとはお金持ちのご家庭とかは使わないのかな?
やっぱ間違ったまま流されるのはやめて欲しいわ