Tagliches Baden
ドイツ人「日本人は毎日湯船に浸かるってホントか?高くないのか?」(ドイツの反応)

ofuro1

 http://www.embjapan.de/forum/taegliches-baden-t15071.html



質問

liga81

日本では毎日40度のお湯につかるのが伝統って本当?

もしそうだとしたらさ、めっさ高くつくんじゃないの???

俺んちでそんなことやったら、一瞬で破産するわ!


回答

mia-chi

だからってわけじゃないけど、みんな同じ水を使うんだよ。ドイツと違って、毎回新しくするわけじゃない。

それに、水も冷たくならない。いっつもふたがしてあるし、特別なノズルがお湯をいつも42度に保ってるからね。

でも、残念だけどお湯にどれくらいかかってるのかは明言できない。

湯船に浸かって疲れをとるってのは、どっちにしろ日本人にとって、すごくすごく大切なことなんだ。

あ、それに、湯船もドイツのに比べたらかなり小さくできてるんだよ!


bastian

う~ん、どんな日本人に聞くかによって答えは変わってくるんじゃないかな。

多くの日本人は湯船が家にないんだぜ?

それに、上の人も書いてるように、お湯はずっと温かいままなんだ。それに、湯船の中の水を汚さないために日本人はまず体を洗ってからお風呂に入る。

でもね、この毎日あっついお湯につかるってこういは肌に良くないし、男性だったら生殖機能にすら悪影響を及ぼすんだ。

リラックス効果があることにかわりはないけどね!!


6V-Opi

『 でもね、この毎日あっついお湯につかるってこういは肌に良くないし、男性だったら生殖機能にすら悪影響を及ぼすんだ。 』

そうなのか? なんで俺には子どもが2人”しか”いないのか、わかったような気がするぜ!(笑)

う~ん、本当に彼らは毎日入ってるのかな?

暑い時期には流石に毎日は入ってないんじゃないか?

もちろん冬だったり、部屋が冷え切ってたりしてたら毎日湯船に浸かりたくなるのも分かるけど!


yancha-musume

家によっても違うんじゃないかな。私んちの湯船は大きくてヨーロッパ風なの。湯沸し機能なんてついてないしね!

入るかどうかってのは、天気によって変わるんじゃないかしら。まぁ、冬はほぼ毎日湯船に浸かってるわよ。夏はまったく湯船にはつからないわね。ホテルとか旅館に泊まって、温泉に入らなきゃ”いけない”状況が生まれない限りわね(笑)

うん、毎日お風呂に入るのは高くつくわよ?冬のガス代は、叫びたくなるほど高いもの!


Tomigaya

価格の話になってくると、都市ガスとプロパンガスの違いを知ってることが大事になってくるね。

都市ガスは天然ガスで、プロパンガスは石油採掘の際の副産物。つまり、都市ガスの方がプロパンガスに比べて安いってこと。経験から言うと、都市ガスを使ってた時は3000円から4000円(冬ね)で、プロパンガスに切り替えた瞬間10000円払わないといけなくなっちゃった。ちなみに、独り暮らしよ!


manINtheHILLS

湯沸し機能ってのは、すべての湯船についてるわけじゃない。そんなのなくてもやっていける。俺んちのにもないし。

夏にはお湯の温度だって42度なんか、あり得ないだろ。少しあったかいくらいのシャワー浴びて気分転換するくらいじゃないか?

ちなみに、湯船に使った水ってのは次の日に洗濯用に使われるんだ。

冬のガス代は本当に深刻だ。今でも手や顔を洗うときには冷たい水を浸かってる。節約節約...






記事:クニッゲ

ヨーロッパにはイースター休暇というのがあって、地元の人々はクリスマスと同様、実家へ帰り家族と過ごします。イースターがなんなのか、イマイチ分からずウィーンに残される僕、もっともっとヨーロッパの文化を学ぶ必要がありますね...


今日の1枚No.45:Jagd der Vampire (直訳:ヴァンパイアの狩り)
IMG_0455
トマトケチャップを駆使して、トマトをゲットしに行くという4人まで遊べるボードゲーム。
他人を邪魔する要素が多いわりに、
トマトを探し当てるのはかなり運にかかっているというちょっと残念なゲームです。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加  web拍手 by FC2
人気ブログランキングへ