Als Vegetarier in Japan?
ベジタリアンは日本でやっていける?
2010年の質問
―質問―
YinYas (ステータス;鯉)
ハロー みんな!
僕はベジタリアンで、まだいつかは未定なんだけど、日本に行こうって考えてる。
それで思ったんだけど、そもそもベジタリアンは日本でやってけるの?(だってアラブ諸国じゃぜんぜん無理っしょ?)
それから、ベジタリアンっていってもいろんな人がいるけど、僕は魚も鳥もダメなんだ。
まぁ、スーパーとか行けば、僕みたいなベジタリアンでも食べられるようなものも手に入るとは思ってるんだけど、レストランとか行ったり、旅館とか泊ったりしたときはどうかなぁ~って思ってね。ベジタリアン用の食事はでるのかな?それとも旅館とかだったら、肉を入れないでくださいっていうこと自体が無礼になっちゃうのかな?
どうぞ、助けてください!
Yasinより
―回答―
Bobby Gillespie (ステータス;鯉)
アジアで仏教の影響受けてる国は比較的ベジタリアンにとってもやっていきやすいんじゃないかな。日本なんて全然大丈夫だよ。魚や肉食べなくたって、だれも冷たい視線を送ったりしないしね。
Donkeykong (ステータス;客)
Bobbyさん、日本行ったことある?いや、まじで。
Fisch (ステータス;観光者)
“アジアで仏教の影響受けてる国”って、それじゃあインドとかも入ってきちゃうじゃん...
伝統的に、日本では仏教寺とかがずっとベジタリアンの食事をしていたみたいだね。それから、もちろん貧乏だった人も、つまり魚とか肉とかに手が届かなかった人。でも、今では状況も変わってるみたいで、比叡山の寺でもベジタリアン以外の食事も普通に出てるみたい。
ドイツみたいな「ベジタリアン・ライフ!」は日本ではまったくないね。一時、ちょっとだけ注目されたけど、ぜんぜん長続きしなかった。つまり、受け入れられなかった、ってこと。
日本に魚とか肉のアレルギーある知り合いが何人かいるけど、か~な~り、苦しんでるよ。ほとんど、どんな食事にも肉や魚は入ってるからね。
要するにさ、質問者さんがどれだけ厳しく自制してるか、ってことだよね。ベジタリアンの最大の敵は魚から取れる「出汁」で、これはもうほとんどの日本食に使われちゃってるわけ。
魚や肉を食べても健康的に問題ないなら、ベジタリアンのことは忘れた方がいいと思うよ。ほかの知り合いも、2・3年でやっと理解したみたい、日本でベジタリアンでいることがどんだけストレスか、って。なにしろ、超うまい日本料理をみすみす拒否することになるんだから。
ドイツと比べて、日本の食事はかなり健康的だよ。ファミレスとか行ったって、たいてい肉と野菜、それとごはんが一緒になって出てくるしね。それに、ドイツのベジタリアンがよく食べてる豆腐なんか、日本の家庭料理にはほとんどいつも出てくるしね。結論として言わせてもらえば、日本料理の方が、ベジタリアンではないけど、ドイツのベジタリアン料理より健康的ってことさ。
dragonsf (ステータス;天皇)
Fischさんよぉ、合理的に論証してるみたいだけどさ、あんたの論理じゃあベジタリアンを納得させることなんてできないぜ?出汁の問題なんて、禁酒してるからって食事に酒入れるかどうか議論してるようなもんだぜ!
Fisch (ステータス;観光者)
まぁね、でも中立を保ったつもりだったんだけどなぁ。
個人的にはベジタリアンの食事も好きだよ。でも、これだけは言わせてもらうけれど、ベジタリアンの極論の数々には正直うんざりさせられるね。それでいて、もしもの時はマックのポテトを食べる、とか。
Donkeykong (ステータス;客)
俺の知ってる限りは、マックの食べ物には何一つベジタリアン用なんてないぜ。すべてに動物性油とかラードが使われてるからな。
dragonsf (ステータス;天皇)
Fischさんよぉ、合理的に論証してるみたいだけどさ、あんたの論理じゃあベジタリアンを納得させることなんてできないぜ?出汁の問題なんて、禁酒してるからって食事に酒入れるかどうか議論してるようなもんだぜ!
Bobby Gillespie (ステータス;鯉)
Donkeykongさんさ、僕が日本に詳しくないと思ってるみたいだけど、少なくとも、君よりは日本に詳しいと思うよ!僕のかあさんは日本人でベジタリアンなんだ、だからこのテーマに関してはかなり適任だと思うけどね。日本の食事には、基本的に大豆を使ってるものが多いんだ。ドイツのベジタリアンが血眼で探してる大豆商品がふつうってことさ、考えてもみろよ。一般家庭の朝食を例に挙げてみても、食事の半分以上が肉とは全く関係ないと思う。旅館だって、魚と味噌汁を除いてもらえば、ぜんぜん問題じゃない。
Konbeto-san (ステータス;司会者)
一般家庭の朝食ね...ごはん・漬物・納豆とか?バランス悪いなぁ~。
でも、もし自炊するんだったら、日本は全然問題ないよね~。ほかの国の方が全然むずかしいっしょ。
翻訳元;http://www.embjapan.de/forum/als-vegetarier-in-japan-t12771.html
そうだよね・・。
強いて言えば脂肪分が少ないかな?
乳製品が少しあるといいね。
それとも動物性のタンパク質が無いという意味だろうか?
外食は無理だな。
イスラム法で引っかかる豚由来の酵素を調味料で使ってもうたとかどうたら。
「え、酵素もダメなの!?」って驚いたもん。
文化的な理由で一部の食品がダメってのは
結構深刻なんだな、と。
かつお出汁が使われてるとアウトだから
メインのおかずじゃなくて和食の副菜だったら、きんぴらとか胡麻和えとかおからとかひじき煮とか、結構食べれるものありそう。出汁に鰹使ってるだろうから、自分で作らなくちゃならんだろうけど。
和食を自分で作れれば日本ってベジタリアン天国だと思うけどな。
ベジタリアンの言ってる主張ってのは全く理解できないな
>禁酒してるからって食事に酒入れるかどうか議論してるようなもんだぜ!
こんなのもそこら辺歩いてる人に論破されるような事言ってるし
いろいろできるな
ベジタリアンの人がどういう信念を元にそういう食生活を送ってるのか分からないけども。
あと昆布出汁は取りようによってはけっこう美味しく仕上がったりするよ
多分自炊なら日本食のメニューでベジタリアンはそこまで難しくない。
ただ現在存在する洋食メニューとかを再現しようとすると疑似肉だとかそういう面白素材を探さなければならないという面倒な壁にぶち当たるだろうな。
そういう面白素材は普通のスーパーには売って無いから。
面白かったです乙です!
出汁にしても鰹だけじゃなくて、昆布や椎茸の出汁もすごく美味しいよね
菜食主義だから大変とか言うけど、食べても健康上に心配ないしね。
好き嫌いで文句を言われても
あとタラノメみたいな山菜もね
元々農耕民族なんだから野菜の食文化は筋金入りっしょ
「え?それはもう宗教だろ?」
ってところまで行ってる連中もいる。
難しいのがベジタリアンという言葉の中に
この手の真性キ◯◯イからもっとライトな層までが混在してしまってることなんだよねぇ。
そんな偏った食生活が健康な理由がない。
ってのは普通の日本人の感覚だよな。
セミ・ベジタリアン 肉をあまり食べない
ノンミートイーター 肉を食べない
ペスクタリアン 肉は食べないが魚は食べる
ラクト・オボ・ベジタリアン 乳製品と卵は食べる
ラクト・ベジタリアン 乳製品は食べる
オボ・ベジタリアン 卵は食べる
ダイエタリー・ヴィーガン 動物性食品(蜂蜜や乳製品も含む)を食べない
オリエンタル・ベジタリアン 五葷(ニンニク、ニラ、ラッキョウ、ネギなど)も食べない
ヴィーガン 動物製品(食品、革製品)を一切使わない
フルータリアン 植物も殺さないために果物やナッツしか食べない
リキッダリアン 液体食しか食べない
ブレサリアン 水すらもとらない
>リキッダリアン 液体食しか食べない
>ブレサリアン 水すらもとらない
こういうレベルまで来ると、人間に生まれない方が楽だったのでは?
とか余計な心配しちゃう(笑)
料理に入っている出汁ももちろんアウトだよ。
アウトじゃない人もいるけど。
柿の種がインドで人気!とか言われてたけど、たいていカツオエキスが入っていて駄目だし。
結局は自炊してたね。インドよりも物価が高いことも関係してたけど。
海外ではあきらめてベジを突き通すことを諦めたりもしている人もいる。極端には、日本出張の初日に、しゃぶしゃぶを食べてたり。
けど、和食が駄目、本国では外食又はベリタリアン用の食品を駆使しての自炊をしてたとすると日本では外食&自炊ともにキビシそう。
ちなみに、和食は塩分が過多になりやすく、植物性タンパク質のみではいくつかの必須アミノ酸の摂取が難しいと思う。のでイデオロギー的なベジタリアンはともかく、健康上のの事だけをいうなら、塩分とカロリーの摂り過ぎに気をつける、卵や魚介類等の動物性たんぱく質と大豆等の植物性たんぱく質をバランスよく摂る。野菜海藻フルーツ等からモロモロの栄養素を摂る、糖質脂質も必要な栄養素、ただ摂り過ぎないように、っていうのが一番正解に近い気がするけどなぁ。
即身仏にでもなるつもりか?
※21見てもしかして山菜って日本独自なのか?って思ってWiki見たら英語版がSansaiってなってたw独自なのかは分からないけど、さすがの農耕文化だなw
食事に対して節制を意思している人間が食事を他人任せにする事自体がおかしいんだ
普通に考えて全世界的に植物だろう
魚も食わないベジタリアンだと日本は難しいんだよね
少なくともファミレスは全滅
精進料理の店がもうちょい一般的なら良いんだろうけど
俺も厳密なベジタリアンにとっては、日本で外食するのは難しいと思うね。
肉・魚抜きの食べ物は色々あるだろうけど、出汁まで考慮すると厳しい。
そもそもベジタリアン向けのメニュー自体が一般的じゃないし。
あと精進料理については揚げ物とか結構多いし、そこまで健康的か?って気もする。
食べてたっていう記事をどこかで見たことあるけど、
いいのかな?
醤油 魚のエキス入ってるんだけど…
植物性の油もバラエティに富んでいるから
肉や魚を食べない、というレベルのベジタリアンが自炊するぶんには何の問題もないけれど、
それ以上のレベルになると厳しいだろうね。
外食とかお呼ばれでベジタリアン対応を求めるのは無理ゲだな
いねーもんベジタリアン
ベジタリアンを目指して肉と魚を減らしたら(完全にはなくせないけど)外食が減ってダイエット&無駄遣いが減ったよ
インドが一番ベジタリアンに理解が進んでるらしいけど
だいたいそれを言うことで自分が得るものでもあるのかな?
ベジタリアンもいろいろでしょう…僕のベジタリアンの友達はだいたいが理由は解体工場の映像を見たからとか動物が自分に近いからとかだよ宗教の人もインドとかには多いだろうけどね、魚を食べるベジタリアンもいれば肉は食べないけど動物脂がはいってても気にしない価値観とかじゃなく習慣的にベジタリアンだと言う人もいるよ
僕は日本人で日本に住んでるけど何年もベジタリアンだよ、可哀想とか言われるから肉や魚を使わない料理をいっぱい作れるようにしたけどね…外食はあまりしないけどレストランとかなら店員さんにちゃんと言えば良いと思う面倒くさいと思われるかもしれないけど…
魚・肉無しくらいなら全然余裕で日本でやっていけるよ。自炊すればね。
乳製品や無精卵もNGてなると、逆に体調大丈夫なのか?て心配になるよ。