Trans Vienna -ドイツ語翻訳-


2024年12月


ドイツ人「時代遅れの日本企業も、人手不足でやっと黒髪オンリーのルールを撤廃したらしいぞ」ドイツの反応

In Japan zwingt der Personalmangel Unternehmen zu mehr Toleranz bei Frisuren
ドイツ人「時代遅れの日本企業も、人手不足でやっと黒髪オンリーのルールを撤廃したらしいぞ」ドイツの反応
maximilian28girl_--ar_169e55732_0
ちゅ、多様性。

ttps://www.sueddeutsche.de/wirtschaft/japan-haarfarbe-personalmangel-lux.HVY2nNx3RLAjfDkwpUY3WQ
ttps://www.reddit.com/r/de/comments/1ffb3iz/japan_mehr_toleranz_bei_frisuren_nicht_nur/

南ドイツ新聞の記事:黒髪でなくてもOK

日本では人手不足のため、企業は髪型に寛容になることを余儀なくされている。

日本の高齢化がヘアカラー業界にとってビジネスチャンスとなっている。

というのも、白髪の
従業員が増えているため、普通の黒よりも鮮やかな色調で白髪を隠したいという人が増えているからだ。

また、若年層の減少によって進む労働力不足も、ヘアカラー業界の企業に好影響を与えている。

マクドナルドの最近の報告書を見ると、このことがよくわかる。

マクドナルド日本支店は、新入社員への窓口を広げるため、従業員は黒髪オンリーというルールを取りやめると発表した。

島国の傾向として、人手不足はマクドナルドだけではないため、髪型の自由は広まりつつある。

日本では髪型はデリケートな話題だ。

多くの人々にとって、正しいヘアスタイルは国民性の表現であり、地域の和の社会への敬意でもある。

もちろん、1603年から1868年の江戸時代初期に流行した古典的なサムライ・カットは、150年以上前から廃れている。

29614d719daf3e2914_jp_05
当時の武士は、高い額を剃り、ポニーテールを折っていた。

現在でも伝統的な髪型をしているのは力士と芸者だけで、特別な訓練を受けたヘアスタイリストが丁寧にスタイリングしている。


ハイライトやポニーテールは日本の多くの学校で禁止されている

日本人の髪はできるだけ黒く、まっすぐであるべきだ。

こういった意見は根強く残っている。

今日に至るまで、日系会社の経営者や採用部はブリーチやカラーリングの流行と戦っている。

日本ではハイライトやポニーテールが禁止されている学校もまだ多い。

これを不満に思う人たちも少なくはなく、長い間この厳格なルールを法廷上で批判してきたが、時には勝訴することもあった。

それを受けてか、三重県は3年前、金髪の高校生が髪を染めていないことを証明しなければならなかった所謂「地毛証明書」制度を廃止した。

そして今、新入社員の採用競争は、髪型を自分で決める権利を前進させている。

いわば、雇用主はこの髪型問題に正面から取り組まなければ採用すらままならないのだ。


[ドイツ人「時代遅れの日本企業も、人手不足でやっと黒髪オンリーのルールを撤廃したらしいぞ」ドイツの反応の続きを読む▼]

このエントリーをはてなブックマークに追加 

ドイツ人「日本文化庁が海賊版アニメの対策にAI投資?また日本が迷走しているなww」ドイツの反応

Die Top 30 schlechtesten Anime-Serien des Jahres 2024
ドイツ人「日本文化庁が海賊版アニメの対策にAI投資?また日本が迷走しているなww」ドイツの反応
maximilian283_A_beautiful_European_Otaku
日本の文化庁は、海賊版サイトを検知する
人工知能ベースのシステムを開発する計画を発表した

ttps://www.anime2you.de/news/854442/japan-ki-system-anime-piraterie/

ANIME2YOUの記事:日本、アニメの海賊版対策にAIシステムへ投資

AIによる海賊版アニメの撲滅

日本のアニメ・マンガ業界は、海賊版による経済的損失に常に悩まされてきた。

最新の試算によると、その損失額は年間約2兆円(126億ユーロ)にのぼる。

国家予算並みの損失だけに、一刻も早く効果的な対策を講じる必要があるのは日本も重々承知しており、あらゆる費用が惜しむことなく対策費に組み込まれている。

日本政府は、漫画やアニメを無許諾で提供する海賊版サイトを自動的に発見するAIシステムの開発に3億円(190万ユーロ)を投資する予定だ。

人力による特定は、時間がかかりすぎるだけでなく、コストも尋常ではないため、すぐに限界に達してしまう。

しかし、特定のプロセスを自動化することで、検索エンジンやサーバープロバイダーへの迅速なDMCA通知や取り消し要求を通じて、違法サイトの急増に対処し、著作者の権利を強化することが期待されている。


ドイツ人の回答

DisLike

日本人には悪いけど、いたちごっこにしかならないよ。


Christian

損失とかそういう話は置いといて、作者や漫画家のことを考えてみよう。

たしかにAIでの海賊版対策は、そのアニメが現在進行形でオンエアされている地域では効果的かもしれない。

ただし、ヨーロッパなど海外ではそもそも公式にオンエアされないケースが多い。

それに数十年前にVHS/DVD/BDなどで輸出されたアニメに関しては、今、こうして海賊版で見れるようになった方が原作者にとっては、自分の作品がよりよく知られて嬉しいだろう。


[ドイツ人「日本文化庁が海賊版アニメの対策にAI投資?また日本が迷走しているなww」ドイツの反応の続きを読む▼]

このエントリーをはてなブックマークに追加 

ドイツ人「心機一転、日本へ行って働きたい!日本語できれば楽勝でしょ?」ドイツの反応

Neuanfang & Arbeiten mit/im japanischen Markt
ドイツ人「心機一転、日本へ行って働きたい!日本語できれば楽勝でしょ?」ドイツの反応
maximilian283_Beautiful_blond_European_busin
日本で働くのはハードル高いよ?

ttps://www.wiwi-treff.de/Jobwechsel-and-Exit/Neuanfang-and-Arbeiten-mitim-japanischen-Markt/Diskussion-101637

ドイツ人の質問:新しく日本で働くにはどうしたら良い?

まぁ、質問内容はタイトルの通りなんだけど、一応自分のスペックも書いとくね。

・まず年齢は28歳。

・2014年に高校のIT学科を3.4で卒業。

ただ、学校に通ううちにITにはほとんど興味がないことが分かった。

正直なんで卒業できたか分からない。

・そこから包装の季節労働を2年。

・学校のインターンで小売販売員として1.5年働く。

・更に1年間の季節労働の後、夜勤の機械オペレーターとして1年間、原料準備の正社員として働く。

・その後、事務職に転向し、SAPのモデル/部品リストの作成、マスターデータの管理・統制を担当。

Excelや一部PPを使った分析なども数多く行った。

仕事は非常に国際的で、ドイツ国外の部署との接触も多かった。

ちなみに包装の季節労働を見習いとしてずっとしてた会社なんだけど、世界的にもそこそこ有名な菓子メーカーね。

とにかく、ここでの国際的で部門の壁をまたいだ労働環境が私にはとても楽しく、興味深いものだった。

そうして約2年間そこに勤めてたんだけど、自分にはもっとできることがある、何か新しいことを経験したい、と思うようになったんだ。

それで結局、勉強し直すことにした。

無名の応用科学大学ではあるが、経営学を選択した。

学士プログラムには、1学期の海外留学とインターンシップ、そして外国語、つまり日本語が含まれている。

その頃はドイツ語と英語、そして日本語もできれば、ニッチな分野で活躍できると思っていたんだ。

しかし今は、ニッチな分野とは具体的にどのようなものだったのか、そもそも自分は何をしたかったのかがよくわからなくなってしまったんだ。

最初はM&A仲介業務も考えていたんだけど、このままだと学士号を取得する頃には30歳、すぐに31歳になってしまう。

いずれにせよ、M&Aアドバイザーの仕事に就くにはレベルが足りないなと。。。

そこで、ブラックな働き方にはなるだろうけど、M&Aよりは人間的で、一応家庭の時間も取れそうな戦略コンサルティングへの転職を考えた。

そして、せっかく日本語ができるんだから日本で働ければ最高だと思っている。

ただし日本企業への就職は避けたいので、日本に進出している外資系企業への就職を希望する。

この点に関して、日本で働いている諸君から何かアイデアを貰えたら嬉しい。


ドイツ人の回答

WiWi Gast

日本語ができると言うけど、本当に堪能ですか?

残念ながら、経営学士課程に含まれる外国語コースの受講しただけでは、日本のビジネスシーンで使えるような日本語は身に着かないと思います。

日本語は私たちドイツ語話者にとっては、決して簡単な言語ではありません。

数年間かけて集中的に自習する必要があります。


[ドイツ人「心機一転、日本へ行って働きたい!日本語できれば楽勝でしょ?」ドイツの反応の続きを読む▼]

このエントリーをはてなブックマークに追加 

ドイツ人「ドイツで頑張って生活してる日本人が強制送還されたって!?俺たちの政府も腐ってるな。。。」ドイツの反応

Stuttgart will japanische Kirchenmusikerin abschieben – kriminelle syrische Familie darf bleiben
ドイツ人「ドイツで頑張って生活してる日本人が強制送還されたって!?俺たちの政府も腐ってるな。。。」ドイツの反応
maximilian283_poor_japane
ドイツのお役所は地獄

ttps://apollo-news.net/stuttgart-will-japanische-kirchenmusikerin-abschieben-kriminelle-syrische-familie-darf-bleiben/

Apollo誌の記事:シュトゥットガルト、日本人教会音楽家を強制送還するも、犯罪者シリア人一家の滞在を許可

ドイツに住む日本人の音楽家が強制送還されることになった。

彼女はきちんと自分で生計を立て、ドイツで社会保険と家賃を支払い、シュトゥットガルトで勉強しているにもかかわらず、この結果になった。

一方、100件もの犯罪を犯したシリア人家族に対して、当局はまったく異なる決定を下した。

このシリア人は引き続きドイツに滞在する。


役所の暴走

シュトゥットガルト市は、日本から来たイケヤ・ミズキを母国に強制送還すると脅している。

この日本人女性はオルガンの演奏と勉強のために2015年にドイツへやってきた。

ミズキはすでに日本で学位を取得していた。

カトリック教徒である彼女は音楽を専攻し、ドイツの国立音楽大学・オルガン科の入学許可をすぐに取得、学生ビザという形で必要な滞在許可も取得した。

シュトゥットガルトに到着したとき、「あぁ、やっと本当に望んでいた場所に来れた!」とミズキは感動したという。

しかしその後、彼女の運命は一転した。

ミズキはシュトゥットガルトで学業を終えることができなかった。


[ドイツ人「ドイツで頑張って生活してる日本人が強制送還されたって!?俺たちの政府も腐ってるな。。。」ドイツの反応の続きを読む▼]

このエントリーをはてなブックマークに追加 

ドイツ人「これは酷いww」ドイツ人の選ぶ低評価アニメ・ランキング2024

Die Top 30 schlechtesten Anime-Serien des Jahres 2024
ドイツ人「これは酷いww」ドイツ人の選ぶ低評価アニメ・ランキング2024
loner-life
今年も数多くの新作アニメが公開された。
ドイツ人視聴者を納得させられなかった作品はどれか?

ttps://www.anime2you.de/news/853064/ranking-schlechteste-anime-serien-2024/

記事:2024年のアニメシリーズ・ワースト15

15位:ばいばい、アース (14.930人投票:6,08/10)
Bye-Bye-Earth

14位:結婚指輪物語 (43.048人投票:6,07/10)
Tales-of-Wedding-Rings

13位:パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき (7.386人投票:6,05/10)
The-Healer-Who-Was-Banished-From-His-Party

12位:グレンダイザー U (1.595人投票:5,92/10)
Grendizer-U

11位:火狩りの王 第2シーズン (4.346人投票:5,88/10)
The-Fire-Hunter



[ドイツ人「これは酷いww」ドイツ人の選ぶ低評価アニメ・ランキング2024の続きを読む▼]

このエントリーをはてなブックマークに追加 

ドイツ人「日本と中国だったら、どっちがより美しい国だと思う?」ドイツの反応

Hallo wo ist schöner China oder Japan?
ドイツ人「日本と中国だったら、どっちがより美しい国だと思う?」ドイツの反応
maximilian283_A_hot_Chin
日本に一票。

ttps://www.gutefrage.net/frage/hallo-wo-ist-schoener-china-oder-japan
ttps://www.gutefrage.net/frage/china--oder-japan-

質問:中国と日本、どちらが美しいですか?

こんにちは!

もうすぐ3週間の休暇があるので、思い切って遠くまで旅行しようと思ってます。

東部に行きたいと思っています。

日本と中国まで候補を絞ったんだけど、どちらがより美しく、快適で、イケてますか?

現地の女性に出会ったり、新しい文化や国の良さを発見するのが目的です。

もちろん、おいしいものを食べたり、ナイトライフを楽しんだり、田舎を探検したり、高速鉄道で旅行したりもしたいです。

この場合、日本と中国、どっちに行った方が良いですか?


ドイツ人の回答

Screenshot 2024-1
NianMao

「中国派」かな。

ただ、私は心から中国が大好きなので、あなたのようにヨコシマな気持ちで行くのならどうかドイツにとどまっていてほしい。

 「イケてる 」場所に行きたい、女性と出会いたい、ナイトライフを見たい。

ヤリ目なのが見え見えだ、そういう奴は旅行に行くな

中国だけじゃない、日本だってとても伝統的な国だ。

結婚していない男性とのそういう行為は日本・中国人女性にとってNGだし、そうでなかったとしても彼女たちの心を傷つけることになる。

私は中国が第二の故郷だから、中国派だけど、文化的、景観的に日本と中国のどちらがより美しいかは、見る人の目によると思う。

もっと言うと、私はまだ日本に行ったことがないので、平等な比較もできない。

中国は気候帯の幅が広いため、さまざまな美しい風景がある。

文化的には、早くから西洋に傾倒していた日本と比べて、西洋人にとって中国はより異国感があると思う。


[ドイツ人「日本と中国だったら、どっちがより美しい国だと思う?」ドイツの反応の続きを読む▼]

このエントリーをはてなブックマークに追加 
検索
スポンサード リンク

プライバシーポリシー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

About Us
翻訳について意見などある方は、ご面倒ですが直接E-Mailでお知らせください。transvienna@gmx.atrss Twitterボタンrssrss
About us



頂いたTOP絵

_ぱんだ
伊藤様より

  • ライブドアブログ