ドイツ人の質問:日本人は甘いものがたくさんあるのに、どうしてあんなに細いのだろう?
ドイツの企業はヨーロッパで売るお菓子をわざわざ砂糖不使用にしたりしているけど、日本のお菓子はまだまだ砂糖がたくさん入っている。
なのにだ!
なんでそれを食べてる日本人はあんなに痩せているんだ?
有識者いたら教えてほしい、私には見当もつかないから。
ドイツ人の回答
Kawaraban
日本学を学び、日本に移住した私の経験から言わせてもらえば、あなたの意見は一般化されすぎている。
まず、全ての日本人が痩せている訳ではないのは分かるだろう?
そして、全ての日本人がいつもお菓子を食べている訳ではない。
まぁ、確かに日本で売られてるお菓子は砂糖だらけかもしれない。
特に、コンビニや食べ放題の店にあるような安いお菓子は砂糖の味しかしないな。
けど、砂糖不使用のお菓子も日本では手に入るよ?
Missy274
ドイツ人である貴方が日本人の食生活を見たら、納得できると思うよ。
それに、日本人はお菓子をバカみたいに一度に大量消費することはない。
まぁ、遺伝も関係してるだろうけどね~。
MarkusJaja
甘いものを食べること、
太るということ、
この2つは、みんな同じこととして捉えがちだけど、残念ながら幻想だ。
事実は全く違う。
つまり、食事は体重を左右する多くの要因のひとつに過ぎず、ここで最終的に重要なのは、体が恒常的に供給するエネルギー量と消費するエネルギー量だ。
そして、ここから太る人と痩せたままの人の違いが始まる。
代謝の悪い人もいれば、代謝の速い人もいる。
そして、砂糖入りの加工食品を多く食べるか、避ける傾向にあるかということも重要ではない。
むしろ運動、睡眠不足、ホルモンや家庭内の化学物質、空気中の一酸化炭素との接触など、その他の要因の方が大きく関係しているんだ。
jort93
節制って知っているか?
日本人は美味しいお菓子があるからといって、あるだけ全部食べてしまうわけではない。
単純に、日本人は太りすぎないように意識しているんだ。
社会全体で、太らないことが重視されているといっても良いだろう。
例えばヨーロッパだってパートナーを選ぶときには太っていないほうが有利かもしれない。
けれど日本では、仕事の面でも優位性がある。
なんたって、企業は従業員が太っていると追加で税金を支払う義務さえあるからな。
それはつまり、日本の企業は太りすぎの人を雇わないということだ。
それに日本の会社や学校では毎年健康診断があり、あまりに太っているとダイエット計画の提出が求められ、医者に通わされることもある。
18Chris98
日本人の多くはスポーツしてるからね。
けど、日本人でも太ってる人はいるよ?
H2Onrw
お菓子だけでは太らないからじゃない?
もしお菓子を食べるだけで太るなら、私の体重は二倍になってると思うよ。
つまり、太るのは消費カロリーが足りないとき、つまり運動不足のときってこと。
Kimanon
韓国人の私がよく思うのは、
あの人は太っているのになぜお菓子を食べ続けるのだろう。
ってこと。
健康的にも絶対に問題を抱えているに違いない。
私もそうなりたいかって?
そんな訳ないでしょ。
それが私が甘いものを食べない理由になっているの。
記事:クニッゲ
コンビニのレジ前に売られているお菓子が16円だった。
あれ?と思ってユーロ計算してみた。
これって10セント以下?
と、円安の凄さにショックを受けた今回の帰省だった。
>それはつまり、日本の企業は太りすぎの人を雇わないということだ。
なんでこんなデマカセ平気で語りだすんだろな
デブが管理職になれないって不文律があるのはアメリカだろ
ドイツ人は太りだすと動かないから更に太り
ストレスから更に食べる
生きるにはその半分くらいでいいでしょ…って思うくらい
だからまた甘い物が食べたくなるし食べたくても結局砂糖不使用で現実的に食べられてはないから不満だけが募る、余計食べるの悪循環じゃない?
塩味のみや煎餅って訳じゃないだろうし欲してるのは甘味と砂糖なら少量諦めて噛み締めて食べた方がマシだと思う
海外のお菓子ってほんと砂糖を山ほど使ってんなっていう甘ったるいだけのお菓子がほとんど
日本の場合は色んな調味料などを組み合わせてなるべく砂糖を多く使わないようにして甘さを感じさせる努力をしてるので砂糖使用量は海外より圧倒的に少ない
それが外人のバカ舌だと砂糖の甘味としか認識出来ないってだけ
少し食べたら満足してしまう
単純に体が小さい
まあ個人的な感想だけど
糖分や脂質や許容量が多いんだとか
逆に東洋人は太れない
余分なものは内臓や血管に行ってしまいがちなんだってね
コメントする
プライバシーポリシー
ドイツ発信動画
オーストリア入門動画
ランキング2024年版
ウィーン大学生の観光案内
アウフグース発祥の地・ドイツのサウナ
実録:EU永住権の取得法
ハプスブルク家ファンタジー小説
ドイツで紅はるかを育てた日本人
南の島でガチ筋トレ
マリアテレジア・オリジナルNFT
現代リアル版
ゼルダ風
SWパドメ風
パダワン風
ヤングアダルト版
ラノベ版
ディオ様風
サムライ風
頂いたTOP絵
伊藤様より
ドイツのサウナ入門書
オーストリアのクリスマス物語
元ウィーン大学生が作ったウィーン・ガイドブック
不幸な僕の留学記
ドイツで開業ハウツー本
黄昏のハプスブルク 第一巻
黄昏のハプスブルク 第二巻
黄昏のハプスブルク 第三巻
黄昏のハプスブルク 第四巻
黄昏のハプスブルク 第五巻
黄昏のハプスブルク 第六巻
黄昏のハプスブルク 第七巻