ttps://www.gutefrage.net/frage/china--oder-japan-
質問:中国と日本、どちらが美しいですか?
東部に行きたいと思っています。
日本と中国まで候補を絞ったんだけど、どちらがより美しく、快適で、イケてますか?
現地の女性に出会ったり、新しい文化や国の良さを発見するのが目的です。
もちろん、おいしいものを食べたり、ナイトライフを楽しんだり、田舎を探検したり、高速鉄道で旅行したりもしたいです。
「イケてる 」場所に行きたい、女性と出会いたい、ナイトライフを見たい。
ヤリ目なのが見え見えだ、そういう奴は旅行に行くな
結婚していない男性とのそういう行為は日本・中国人女性にとってNGだし、そうでなかったとしても彼女たちの心を傷つけることになる。
もっと言うと、私はまだ日本に行ったことがないので、平等な比較もできない。
中国は気候帯の幅が広いため、さまざまな美しい風景がある。
文化的には、早くから西洋に傾倒していた日本と比べて、西洋人にとって中国はより異国感があると思う。
僕も「中国派」かな、中国は日本より美しいと思うよ。
なんせ中国にはたくさんの見どころがあるからね。
万里の長城とか、たくさんのお寺とか、失われた都とか。
でも、どちらの国でも地元民はフレンドリーだ。
日本でも中国でも、良い休暇を過ごせると思うよ!
Schaible
どちらの国も美しく、風光明媚で、文化的、グルメ的な魅力がある。
日本は中国よりかなり物価が高い。
中国の方が何倍も大きいので、事前に確認し、見たいものに目星をつけておかなければならない。
そして、中国へ旅行するなら、ビザのことを考え始めよう。
Norbert1981
@Schaible 「日本は中国よりかなり物価が高い」っていうのは、必ずしもそうではないと思うよ。
ただ、それ以外の点は完全に同意だ。
barfussjim
私は日本しか知らないが、風景は美しく、都市は近代建築に支配されている。
しかし、中国でもそれは変わらないはずだ。
Norbert981
僕も「中国派」かな、技術の進歩による快適さが段違いだ。
中国では、国家が提供するテクノロジーによって、全てが簡易化されている。
予約、支払い、レンタル、駐車場、宅配サービス、空港や鉄道、地下駅でのセキュリティチェックなどなど。
鉄道輸送だって、中国は現在、国民一人当たりの支出額がドイツを上回っているため、高速路線を備えた鉄道インフラが整備されている。
中国の特急列車は非常に時間に正確で安定しており、時速300キロ近いスピードで揺れをほとんど感じない。
いたるところにある顔認証付き電子機械(ATM、支払機、両替機など)。
中国ではスマートフォンでの支払いが非常に普及しており、乞食にさえスマートフォンで支払いができる。
中国全土で、携帯のネットが3G~4G以下になったことがなかった。
農村部でさえも!
圏外なんて、一度もなかった!!
予約(レストラン、美容院、ジムなど)、チケット商品の購入、支払い(これもほとんど現金は使わずスマートフォンで)、商品の発送、タクシーの呼び出し、宅配サービス(24時間対応、配達時間はほとんど25分以内、夜中でもレストランで温かい料理が食べられる)、銀行振り込み、商品の注文など、日常生活のほとんどの問題をスマートフォンで実質的に解決できる。
オフィスや機関には通常、独自のアプリがあり、そこで迅速に物事を行うことができる。これらは互いにネットワーク化され、連携している。
確定申告では、いくつかのアプリのデータが公開され、残りはそれらのアプリが行った。
あるいは、アプリで新しいビザを申請し、新しいパスポート写真を撮ってもらい、カメラマンがアプリを持っていて、写真を直接当局に転送することもできる。
完全にストレスフリーだ。
28年前に中国に行ったとき初めて中国に行ったとき、100年以上前のドイツに似ているな、と感じた。
それが今、中国への旅は、完全に未来への旅を意味している。
目覚ましい進歩だ!
記事:クニッゲ
行きたい国に、行ける時に行く。
ロシアしかり、ウクライナしかり、イスラエルしかり。
行きたいと思っていても、今の時代、いつ行けなくなるか分からないからね。
てか。こっちこないで
経済破綻中なので安く良い女買えると思うし、そういう目的でも近づいてくる
日本で外人に対してそういう目的で近づいてくるのはかなり少ない
不景気のヤバさはコロナ後の日本の比ではないから、オススメ
日本製の物があふれてるから便利だしね
女も安いしw
まあその結果がドイツ車メーカーの目論見の甘さなんだろうな
欧米でもようやく気付いたみたいだけど、ドイツは相変わらずというか
このまんま中露に引きずり込まれて地獄を見ろやw
同盟国に行くべき
現地の言葉も話せないのに? 社会に出たことが無い子供かな??
特にドイツ人は昔から敵だから中国がおすすめ
ドイツ人に合うと思う
シノワズリーとジャポニズムも知らないようなんですけどw
とりあえずは日本は論外として、中国をお勧めします。
性都と言われた東莞市でも、遊べなくなりました。
管理人もクソスレやめろw
だからドイツ人は中国に対して「良きパートナー」といったイメージが強い
しかし、それが原因で今のドイツ経済は壊滅的にボロボロになっている
まぁドイツと中国はお似合いだよw
戦争をナチスの責にしている変な奴らだとは思っていたが
あんなもん講和の反動だろ
だから日本には来ないでね
ココっていつもどっちかって言うと日本サゲだよね。
来なくて結構
邪な目的で日本に来られても迷惑だしな
おう、相違相愛じゃないか
目出度いね
ソレはフランス一択やろ流石にドイツが不憫過ぎる
ぜひ中国で3週間の休暇を満喫して
日本には来なくていい
というか来ないでくれマジで
日本来る外人多すぎるんだわ
車も職人レベルも似ていたけど、ぶっちゃけ日本が上回ってるからね
中国贔屓で結構、どうぞそちらでワンナイトラブを堪能してきたら良い
同じ東アジアってだけで日本と中国なんてお国柄も民度も段違いだし、ぶっちゃけ比較される事自体が不快でしかないんだよなw
オーバーツーリズムなんで大陸に分散してほしいし。
中国と運命を共にしてくれ。
人に悪意をもたせるのが生きがいって精神歪まない?
ああ、既にもう……
日本は飯不味い、街汚い、暑くて寒くて何処も人だらけと悪評ばかりでつまらない所です。来るメリットはありません。
ついでに韓国にもよってあげて下さい。蝋燭イルミネーションが見ごろを迎えました。
いつ反日ヘイト集団にコロッと変わったとしても不思議じゃ無い
撮影場所とか会う相手によっては長期勾留されるかもだけど中国を楽しむと良い
蜜月期に五毛動員して自作しても負ける中国人惨めすぎて可哀想
コロナ後の質問ないの?笑
数人言い合うスレがネタとかw
オツム診てもらえって
そりゃそうだろ。
中国なんて携帯無線網が出来たの3Gが出てきてからだろ。
80年代に中国が解放されてからあの国は広すぎて有線インフラを張り巡らすのは無理だから、無線通信網を優先して辺鄙な村でも無線基地を置く事で通信インフラを構築したからね。
ただあくまで外国人観光客が行く事の出来る村の中ではの話。
コメントする
プライバシーポリシー
ドイツ発信動画
オーストリア入門動画
ランキング2024年版
ウィーン大学生の観光案内
アウフグース発祥の地・ドイツのサウナ
実録:EU永住権の取得法
ハプスブルク家ファンタジー小説
ドイツで紅はるかを育てた日本人
南の島でガチ筋トレ
マリアテレジア・オリジナルNFT
現代リアル版
ゼルダ風
SWパドメ風
パダワン風
ヤングアダルト版
ラノベ版
ディオ様風
サムライ風
頂いたTOP絵
伊藤様より
ドイツのサウナ入門書
オーストリアのクリスマス物語
元ウィーン大学生が作ったウィーン・ガイドブック
不幸な僕の留学記
ドイツで開業ハウツー本
黄昏のハプスブルク 第一巻
黄昏のハプスブルク 第二巻
黄昏のハプスブルク 第三巻
黄昏のハプスブルク 第四巻
黄昏のハプスブルク 第五巻
黄昏のハプスブルク 第六巻
黄昏のハプスブルク 第七巻