Sind die Japaner die einzigen Menschen, die mehrere Kohlenhydrate in einer Mahlzeit essen
ドイツ人「チャーハンにご飯てww 地球上で日本人だけだろ、ダブル炭水化物なんてやってる人種!」ドイツの反応ttps://de.quora.com/Sind-die-Japaner-die-einzigen-Menschen-die-mehrere-Kohlenhydrate-in-einer-Mahlzeit-essen-z-B-gebratenen-Reis-als-Beilage-zu-wei%C3%9Fem-Reis-oder-Ramen-mit-einer-weiteren-kleinen-Sch%C3%BCssel-Reis
ttps://www.quora.com/Why-do-the-Japanese-eat-a-lot-of-rice-and-use-it-in-most-of-their-dishes-Is-it-something-cultural
ttps://www.quora.com/Why-do-the-Japanese-eat-a-lot-of-rice-and-use-it-in-most-of-their-dishes-Is-it-something-cultural
ドイツ・外国人の回答
Gianni Simone
いやいや、さすがに日本人だってチャーハンに白米は食べないっしょ!
けど確かにダブル炭水化物は日本じゃ普通だね。
なんたって日本人は白いご飯が大好きだから。
様々な料理にご飯をプラスする。
様々な料理にご飯をプラスする。

例えばラーメン、ご飯、餃子は定番のラーメンセットだ。
大阪ではお好み焼きにご飯というセットがある。
まぁ、これは大阪以外では見たことないけど。
うどんに関してはご飯と一緒に食べるのが一般的という感じまでする。
うどんの汁を飲みながらご飯を食べると感動するから是非やってみてほしい。
稲荷寿司はうどんやそばと一緒に出されることが多い。
そばとおにぎり。これがよく合う。
焼きそばはソース味が強いので、ご飯のおかずになる。
スパゲティパン。
これは私は好きではないが、日本人には食べる人が多い。
これは私は好きではないが、日本人には食べる人が多い。
大阪名物のたこ焼きがのったおにぎりは「たこむす」という。
更にはピザとパスタのセットも見たことある。
Dante Wong
質問主は明らかにイギリスやアイルランドに行ったことがないみたいだね。
初めてアイルランドに来たとき、「ライス?ポテト?それとも両方?」と聞かれて戸惑った。
私はタイカレーを頼んでこんな質問が来るとは思ってもいなかった。
「両方入れるよ?」
「。。。あ、はいお願いします」
注文したばかりのタイカレーとポテトを一緒に食べるのは、奇妙に思えた。
慣れない、未知の領域だった。
慣れない、未知の領域だった。
私は食習慣がやや保守的なので、カレーを食べるときはライスだと思い込んでいる。
しかし、私のテーブルの隣で食べていたアイルランドの大家族はカレーを普通にごはんとポテトと一緒に食べていた。
たっぷりのポテトチップスを2枚のパンで挟んだものだ。
上記の2つの食べ物はイギリスでも手に入ると思う。
イギリスにはポテトチップスを2枚のパンで挟んだバティ・サンドイッチがある。
正直言って、私はどれも試したくない。
好き嫌いの問題ではない、恐ろしさを感じるんだ。
Michael Dougan
日本に住んでいるガイジンの俺にとってこの手の質問は笑ってしまう。
ようし、俺様が教えてやろう。
上の回答も一通り読んでみたけど、一見日本の実情を伝えているように見えて、どれもこれもステレオタイプに毒されたものばかりだ。
上の回答も一通り読んでみたけど、一見日本の実情を伝えているように見えて、どれもこれもステレオタイプに毒されたものばかりだ。
けど信じてほしい。
こいつらの回答はみんな最悪で、最も見当違いの、あくまでドイツで知りえた誤った情報に基づいている。
こいつらの回答はみんな最悪で、最も見当違いの、あくまでドイツで知りえた誤った情報に基づいている。
我慢して違うフォーラムに行こうとしたが、やっぱり看過できない。
悪いがビール片手に説教させてもらう。
悪いがビール片手に説教させてもらう。
俺は日本に住んでいる。
日本の会社でフルタイムで働いているガイジンだ。
日本の専門家とは言えないが、日本に住んでいれば、この質問者の疑問がいかに愚かなことか分かるだろう。
日本の会社でフルタイムで働いているガイジンだ。
日本の専門家とは言えないが、日本に住んでいれば、この質問者の疑問がいかに愚かなことか分かるだろう。
質問者は日本についての知識がまったくなく、実際の日本人の平均的な食習慣についての知識もゼロに等しい、断言できる!
まず前提から見てみよう。
まず前提から見てみよう。
なに?
日本人は「何種類もの炭水化物を同時に食べる」って?
「チャーハンをご飯のおかずにしたり、ラーメンにご飯追加したり」するって?
質問者は日本のダブル炭水化物がどういうものか分かっていない。
まさか質問者は、タップリのラーメンの横に湯気の立つ大きなカツ丼がどかんと置かれているのを想像しているのか?
まさか質問者は、タップリのラーメンの横に湯気の立つ大きなカツ丼がどかんと置かれているのを想像しているのか?
どうだ、これが日本でいう「ご飯一杯」だ。
両手のひらにすっぽり収まる、スプーンで言えば7スクープといった量だ。
これはおにぎりといって、日本で最も古くから知られている食べ物だ。
ご飯と海苔が基本ベースで、時には梅干し1個が添えられることもある。
両手のひらにすっぽり収まる、スプーンで言えば7スクープといった量だ。
これはおにぎりといって、日本で最も古くから知られている食べ物だ。
ご飯と海苔が基本ベースで、時には梅干し1個が添えられることもある。
何世紀もの間、日本人はこの小さな握り飯だけで生き延びてきた。
そしてこの食事は今日まで続いている。
もう一度言おう、日本の平均的なご飯の量は、手のひらに収まるほどだ。
そしてこの食事は今日まで続いている。
もう一度言おう、日本の平均的なご飯の量は、手のひらに収まるほどだ。
チャーハン「一杯」にご飯「一杯」食べたとして、ヨーロッパ人のパスタの量と比べて炭水化物過多と言えるか?
では、ラーメンにご飯も見ていこうか。
ラーメンと言えば、ガイジンは「炭水化物の塊」と思いがちだ。
超イカれた超重量級の炭水化物?
確かにラーメンがそんな炭水化物満載の食べ物だったら、日本の食事以上に炭水化物満載の食事をしている国は少ないだろう。
しかし見てみろ!
ラーメンと言えば、ガイジンは「炭水化物の塊」と思いがちだ。
超イカれた超重量級の炭水化物?
確かにラーメンがそんな炭水化物満載の食べ物だったら、日本の食事以上に炭水化物満載の食事をしている国は少ないだろう。
しかし見てみろ!
これが実際のラーメンだ。
炭水化物がどこにある?
麺はあのどんぶりのどこかに...あるはずだろ?
おっと、ほら見える…あそこにあるはずだ!
おっと、ほら見える…あそこにあるはずだ!
味玉が見える。
ネギが見える。
もやしが見える。
きっとその下に麺がある!
きっとどこかに、炭水化物が豊富な麺があるはずだ!
いやいや、なんでそうなるの?
それは全部思い込み。
「日本人は巨大などんぶりの麺の隣に巨大などんぶりのご飯を食べて生きている」というお前の思い込みだ!
ラーメン一杯だって、そこまで炭水化物は入っていない。
ネギが見える。
もやしが見える。
きっとその下に麺がある!
きっとどこかに、炭水化物が豊富な麺があるはずだ!
いやいや、なんでそうなるの?
それは全部思い込み。
「日本人は巨大などんぶりの麺の隣に巨大などんぶりのご飯を食べて生きている」というお前の思い込みだ!
ラーメン一杯だって、そこまで炭水化物は入っていない。
日本人が痩せてる理由を考えてみろ。。。
それでも分からなければもう一度授業をしてやる。
それでも分からなければもう一度授業をしてやる。
Notorious Raspberry
ダブル炭水化物するのが日本人だけかって?
いやいや、そんなことあるわけないだろ。
いやいや、そんなことあるわけないだろ。
まず、日本人がラーメンと一緒にチャーハンを食べるなら、それはラーメンのためのご飯だ。
日本人は白米が大好きで、食事と一緒に白米を食べることがよくある。
ラーメンを食べるときでさえそうなんだ。
なぜか?
スープが少し残ったら、ご飯をどんぶりに入れて食べるためだ。
日本人は白米が大好きで、食事と一緒に白米を食べることがよくある。
ラーメンを食べるときでさえそうなんだ。
なぜか?
スープが少し残ったら、ご飯をどんぶりに入れて食べるためだ。
けど、俺たちヨーロッパ人もパスタ食べるのにガーリックブレッド食べるだろ?
そもそもハンバーガーにポテト食ってる時点でダブル炭水化物なのになぜ気づかないんだ?
記事:クニッゲ
昔、オーストリア人に「日本人は肉を食べる量が全体的に少ない」と言われたことがある。
「いやいや、牛丼屋がこんなにあるんだよ?」と言ったら、
「牛丼なんて大量のご飯の上に薄く牛肉が並べられてるだけじゃん。シュニッツェルの量と比べたら無いに等しい」と言われた。


検索したら出てきそうではあるがやらん
アップルパイにアイスクリームとか
どこの国がやっとるんじゃかのう
※1
どこかの中華料理屋が話題作りの為に、全てのメニューに半チャーハンセットをやってるのは見た事がある。(ライスやチャーハンも半チャーハンセットが出来る)
つなぎだからねぇ。
キャベツ焼きなんだよ。
馬鹿の一つ覚えみたいに言うが、
毎日毎日そればかり食ってるワケじゃねぇだろが。
なぜ日本人が長生きできるのかは、考えない。
ピザとコーラを食ってるオマエらのほうが、
よっぽど毒々しいヮ・・・。
あったとしても、それはジョークで食って見せてるだけだ、バーカ。
肉だけじゃ足りないから、ちょっとパンを付けました、ジャガイモ付けましたって食文化だろ。
家系とか濃いの食うなら注文するな
うんまいぞー
連中の先入観と思い込みによる食の狭さこそが問題なんだけどな
栄養や衛生管理のレベルが低い国民には言われたくは無いな
ライスにもライスがついてた
ただの見慣れているか否かなだけだ。
おかゆライスならともかく。
以前クソ貧乏だったときサイゼリアのドリアにライス頼んでかさまししてた時期がある…
ドイツのクリスマスマーケット行ったときみんなホットドッグとフライドポテト一緒に食べてたで
無知すぎ
>管理人
またやってんの?日本は~で括って煽るスレ
無知晒しの脳無し単細胞か?
コメントする
プライバシーポリシー
ドイツ発信動画
オーストリア入門動画
ランキング2024年版
ウィーン大学生の観光案内
アウフグース発祥の地・ドイツのサウナ
実録:EU永住権の取得法
ハプスブルク家ファンタジー小説
ドイツで紅はるかを育てた日本人
南の島でガチ筋トレ
マリアテレジア・オリジナルNFT
現代リアル版
ゼルダ風
SWパドメ風
パダワン風
ヤングアダルト版
ラノベ版
ディオ様風
サムライ風
頂いたTOP絵
伊藤様より
ドイツのサウナ入門書
オーストリアのクリスマス物語
元ウィーン大学生が作ったウィーン・ガイドブック
不幸な僕の留学記
ドイツで開業ハウツー本
黄昏のハプスブルク 第一巻
黄昏のハプスブルク 第二巻
黄昏のハプスブルク 第三巻
黄昏のハプスブルク 第四巻
黄昏のハプスブルク 第五巻
黄昏のハプスブルク 第六巻
黄昏のハプスブルク 第七巻