Deutschland zieht an Japan vorbei, wird drittgrößte Volkswirtschaft der Welt
ドイツ人「ドイツは最近サッカーで日本に敗れたが、経済力では勝っている」GDP世界3位の経済大国になるドイツの反応

maximilian283_Comical_fight
ドイツ人「日本のGDPを抜いて俺たちが世界3位の経済大国になるのは運命だったんだ」

ttps://www.wallstreet-online.de/nachricht/17460828-unkenrufen-trotz-deutschland-japan-vorbei-drittgroesste-volkswirtschaft-welt
ttps://www.msn.com/de-de/finanzen/top-stories/weil-der-yen-gegen%C3%BCber-dem-euro-f%C3%A4llt-deutschland-%C3%BCberholt-japan-als-drittgr%C3%B6%C3%9Fte-wirtschaft-der-welt/ar-AA1iKFjG#comments
ttps://www.merkur.de/wirtschaft/deutsche-wirtschaft-rezession-deutschland-japan-bip-volkswirtschaft-laendervergleich-ranking-zr-92637151.html#id-Comments

ウォールストリート紙 2023年10月24日の記事

ドイツ経済は、日本に代わって世界第3位の経済大国への道を順調に歩んでいる。

しかし、ドイツの経済状況に関する新聞記事はここ何ヶ月も「欧州の病人」という見出しで占められてきた。

しかし、国際通貨基金(IMF)の最新の予測によれば、2023年のドイツの名目国内総生産は約4兆4300億ドルで、日本の4兆2300億ドルと肩を並べることとなった。

ちなみに日本を超えた今、上にはアメリカと中国しかいないほどの規模である。

ドイツが好調に見える理由のひとつは、日本の通貨安だ。

円は対ユーロ160円台で推移しており、対ドルでも33年ぶりの安値を更新している。

ユーロが最後に160円で取引されたのは2008年8月だった。

円安の主な原因は、金融政策の根本的な違いにある。

欧州中央銀行(ECB)と米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ対策として低金利から利上げに踏み切った。

FRBとECBは今後の会合で金利を据え置くと予想されているが、ユーロ圏と米国では借入コストが長期化すると予想されているため、円への圧力は残りそうだ。

一方の日銀も来週会合を開くが、債券利回りの管理が変更される可能性があるとの憶測が飛び交っている。

しかし、ブルームバーグによると、これら各中央銀行が来年までにマイナス金利を脱する可能性は低い。

さらに、この数字はドイツの一層安定した長期的成長を示しており、日本の政策立案者が最新の経済対策の詳細を検討する際には脅威すら感じるだろう


ドイツの長期成長が日本の政策担当者を悩ませる

西村経産相は24日、国際通貨基金の予測について問われ、

「日本の潜在成長率が遅れているのは事実であり、低迷が続いている。

過去20年、30年分を取り返し、取り戻す、そうした経済政策を是非今回の経済対策の中でも実現していきたい」と述べた。

岸田首相も23日月曜日、景気刺激策にはエネルギー補助金の延長が含まれていると述べた。

また、賃金の上昇傾向が続くようにするための措置や、ある種の減税も含まれると述べた。

IMFの数字によれば、ドイツ人はおそらく日本人よりもはるかに豊かな暮らしを送っていることになる。

ドイツの一人当たりの平均国内総生産は52,824ドルと推定されているのに対し、日本は33,950ドルなのだから。





ドイツ人のコメント

Avatar76erRekord

この数字はドイツの一層安定した長期的成長を示しており…だって?

それは明らかに嘘だろう!

ドイツ経済は縮小の一途をたどっており、この反産業政権のもとでは更に縮小の一途をたどるに決まってる!


K. M.

こんな予想は夢物語に過ぎない。


Klima Schurke

記録を更新する時が来たってことだな。

てゆーか、ドイツはいつから4位だったんだ?

コンピューターを持っていなかった頃からか?


Major Nelson

これらは今この時点での刹那的予測に過ぎず、為替の影響が大きい。

とはいえ、人口14億人の中国、3億3300万人のアメリカ、1億2500万人の日本という巨大な国の中で、ドイツはかなり小さな国でありながら、非常によく持ちこたえていることは認めてもらわなければならない。

例えば、赤い中国が現在、何十億という金額で内需を刺激している場合、これは小さなドイツよりもはるかに効果的な影響力を持つってことだろ?

けど、現在世界経済はどこもかなり低迷しており、ドイツのような輸出国が今年も来年も記録を更新するってことはないだろう。

重要なのは、ドイツ経済が今後、より経済的に有能な政策によって支えられることだ。

今のところ、かなりの政策が間違った方に向かっている。

FDP(自由民主党)はまた、自分の党の古臭いポートフォリオを緑の党に任せたことを非難されなければならない。

今、彼らはその報いを受けている。

この反経済的な異常事態、遍在する過剰供給国家への行進がすぐに終息することを願ってやまない。


semper disce

この記事を信じるとすれば、ショルツが行っていることが正しいということなのか?

国際機関が認めているのなら、これからの国政も彼に任せておこう。


disqus_TkxG23puQG

これで怒れるドイツ国民も少しは落ち着くだろうか?


siedler

あとは米ドルや人民元が急激に下落するのを待つだけ、そしたらドイツがトップ!







記事:クニッゲ


ドイツ、インフレがヤバいからね、普通に働いてる人でも家賃払うだけでキツいと思う。

てか、家賃が毎年数千円規模で上がっていくの止めてもらわないと、エネルギー価格の高騰で破産するわ。。。


このエントリーをはてなブックマークに追加  web拍手 by FC2
人気ブログランキングへ